出西窯 ふたもの [青(呉須)]
4,620円(税別)
出西窯 飯碗 [黒]
2,300円(税別)
出西窯 飯碗 [白]
出西窯 飯碗 [海鼠]
出西窯 飯碗 [素焼×白]
出西窯 飯碗 [ぼたん刷毛 白緑]
1,800円(税別)
出西窯 飯碗 [白黒]
出西窯 飯碗 [白/牡丹刷毛目]
出西窯 飯碗 [三彩点打ち]
出西窯 飯碗 [三彩ドット]
出西窯 飯碗 [三彩四方流]
出西窯 飯碗 [灰]
出西窯 飯碗 (大) [黒×焼]
出西窯 飯碗 [ベージュ]
1,500円(税別)
出西窯 丸深鉢(ボウル)4寸 [焼×白]
2,400円(税別)
出西窯 丸深鉢(ボウル)5寸 [焼×飴]
3,200円(税別)
出西窯 丸深鉢(ボウル)5寸 [焼×青(呉須)]
出西窯 丸深鉢(ボウル) [焼×白]
出西窯 切立鉢 (4寸) [焼×白]
2,100円(税別)
出西窯 はたぞり切立鉢6寸 [黒]
出西窯 はたぞり切立鉢5寸 [ブラウン(飴色)]
出西窯 はたぞり切立鉢6寸 [ブラウン(飴色)]
3,600円(税別)
出西窯 はたぞり切立鉢6寸 [青(呉須)]
出西窯 丼鉢5寸 [黒×焼]
2,800円(税別)
出西窯 丸鉢4.5寸 [青(呉須)]
1,900円(税別)
出西窯 線紋鉢 5寸 [ブラウン(飴)]
2,500円(税別)
出西窯 丸鉢4.5寸 [ブラック(黒)]
出西窯 縁付き皿7寸 [ブラウン(飴)]
4,800円(税別)
出西窯 平皿 7寸 [(呉須)]
3,800円(税別)
出西窯 縁鉄砂皿6寸 [鉄×青(呉須)]
2,900円(税別)
出西窯 縁鉄砂皿7寸 [青(呉須)]
出西窯 縁付皿6寸 [青(呉須)]
2,700円(税別)
出西窯 イタリー皿(7寸) [黒]
3,900円(税別)
出西窯 深皿(7寸) [焼×飴]
4,200円(税別)
出西窯 縁付きプレート皿 (7寸) [ホワイト(白)]
出西窯 縁付きプレート皿 (6寸) [ホワイト(白)]
出西窯 縁付きプレート皿 (7寸) [青(呉須)]
出西窯 縁付きプレート皿 (7寸) [ブラウン(飴)]
出西窯 おでん皿6寸 [青(呉須)]
出西窯 縁鉄砂皿5寸 [鉄×青(呉須)]
出西窯 深皿7寸 [鉄×青(呉須)]
出西窯 縁付皿7寸 [灰]
出西窯 平皿5寸 [海鼠]
出西窯 平皿5寸 [青(呉須)]
出西窯 縁付皿5.5寸 スミカワ型 [ブラウン(飴)]
1,700円(税別)
出西窯 深小皿3.5寸 [ブラウン(飴)]
1,400円(税別)
出西窯 縁付深皿6寸 [ブラウン(飴)]
3,500円(税別)
出西窯 平皿6寸 [ブラウン(飴)]
出西窯 平皿7寸 [ブラウン(飴)]
出西窯 縁付皿6寸 [ブラウン(飴)]
出西窯 線引皿 8寸 [ブラウン(飴色)]
5,500円(税別)
出西窯 深皿 8寸 [三彩四方流]
6,000円(税別)
出西窯 深皿 7.5寸 [三彩四方流]
5,000円(税別)
出西窯 平皿 [ブラウン(飴色)]
4,300円(税別)
出西窯 平皿 [海鼠]
出西窯 縁付き皿 (尺2寸) [ブラウン(飴)]
30,000円(税別)
出西窯 縁付きプレート皿 (8寸) [ブラウン(飴)]
出西窯 縁付きプレート皿 (8寸) [ブルー(呉須)]
出西窯 縁付きプレート皿 (6寸) [ブラウン(飴)]
2022年秋に初開催された
『出西窯と山陰の民藝』
は大盛況のうちに終えることができました。
そして、2024年春
第二回目の開催が決定
今回も出西窯を中心とし、同代表 多々納 真氏の監修による
九州に纏わる民藝が加わる。
題して
『出西窯と九州の民藝』
熊本 小代焼や大分 小鹿田焼など九州を代表する窯元から
総数約3000点が出揃い展示される。
会場は企画元のBELLÙRIA開業地の
織都 桐生市にある
かつては織物の迎賓館として使われていた歴史的建造物
築101年の日本家屋にて開催される
|出展工房|
出西窯 小代焼 小鹿田焼
安土草多 てつ工房 須浪亨商店 出西織
|日時|
2024年4月12日(金)〜2024年4月30日(火)
11:00~18:00
※出西窯 多々納 真氏 在廊予定。
民藝とは何かについてのお話し会を開催いたします。
※各工房の職人の在廊と実演も予定。
|場所|
四辻の斎嘉
(BELLÙRIA別邸 日美日美斜め向かい)
|後援|
桐生市
桐生商工会議所
桐生タイムス社
日本民藝協会
|監修|
多々納 真(出西窯)
|企画|
山越 弘世(BELLÙRIA)